豆知識02:CA_Slab City スラブシティ
スラブシティの歴史 スラブシティの最初の成り立ちは1942年に海軍基地がこの地域にできたことです。戦争が終わった後海軍基地は取り壊され、瓦...
スラブシティの歴史 スラブシティの最初の成り立ちは1942年に海軍基地がこの地域にできたことです。戦争が終わった後海軍基地は取り壊され、瓦...
今まで何度もソルトン海について書きましたが、ソルトン海がどのようにしてできたのかその経緯と現在の問題点についてまとめて書きます。 ソルトン...
ソルトン海の朝です。昨夜は強い風が吹いていましたが今朝は一変とても静かです。 ソルトン海の朝陽 朝陽が上がってきて周りの色がだんだんと変...
スラブシティーの見学が終わりソルトン海周辺で今夜泊まるキャンプ場を探しながら戻ります。ソルトン海の周りにはいくつものキャンプ場があるのです。...
スラブシティの大体の見学も終わりこれからどうしようかと考えます。一応ぐるりと車を運転してみるところは見たはずなのです。しかし来る前にネットで...
今回の本来の目的はスラブシティなので遅くならないようにドライブして行きます。 スラブシティに行く道 ボンベイビーチで給油できる場...
カリフォルニア州の南東の方向にソルトンシーがあります。ソルトンシーは砂漠にある汚染された人造湖です。その近くにスラブシティーという無法地帯の...
キャンピングカーとして利用する車としては車内の広いミニバン、SUVまでは普通は想像できるのです。しかしプリウスで長期キャンプに出掛けるという...
キャンピングカーの車種については先に紹介しました。 車住族06:車種の紹介 1/3 これらのキャンピングカーは大型のキャンプ専用車です...
長大なクラスA このクラスAはキャンプ場でひときわ目を引きます。近寄ってゆくと前で話していた3人、一組の夫婦とお友達らしい男性でした。 ...
古いトレーラー この古いトレーラーの持ち主は細身のアメリカ人男性で、彼の弟といっしょにこのキャンプ場に来ていました。二人は別々の車で来てお...
アラスカからフェリーで この超大型のキャンピングカーの持ち主のご夫婦はアラスカ州の住民だそうです。 私がキャンピングカーの写...
シャトルバスを改造 この車は元は空港のシャトルバスだったのだそうです。この車の現在の持ち主はそのシャトルバスを買い取ってキャンパーバンに改...
カナダのケベック州 キャンプ場でカナダのケベック州から来たフランス系カナダ人のご夫婦に会いました。彼らはクラスCを利用しているのですが、キ...
RVのクラスC このキャンピングカーは Class C と呼ばれるタイプのキャンピングカーです。持ち主はキャンプ地の一角でソロ女性達がキャ...
ミニトレーラー これはミニトレーラーです。持ち主はやはり60歳代の女性。東海岸から来たそうです。車住生活は約半年ぐらい。やはりユーチューブ...
この車は Chevy Express です。車の持ち主は東部の州の出身の女性。やはり60歳代だと思います。この車を購入してキャンピングカーに改造。約一か月前から車住生活を始めました。
この車の持ち主は60歳代の女性でサウスカロライナ州出身の人です。乗っている車は Chevy の Astro Van を改良したキャンピングカーです。2017年12月から車住生活を始めたそうです。きっかけはユーチューブの動画。(多いのです!流行っているのです。)
キャンピングカーについて何となく見て知っているだけでそれらの詳しい区別ができない人が多いと思います。そこでアメリカのキャンピングカーについて基本的な説明をします。キャンピングカーにはメーカーが最初からキャンピングカーとして売っているものと自分で改造してキャンピングカーとして使っているものがあります。